終活でやるべきこと。相続の準備にも重要!
終活ってどんなことをするの?相続にも関係ある?
今回は、終活について、特に相続に関するものを中心を掘り下げて考えていきたいと思います。
終活とは、人生の最後に向けて、ご自身がどのように人生を終着させたいかを考え、それをご家族に伝えたり、必要な準備をしていく活動のことです。
終活には主に以下のような内容が含まれます。
- ① 不用品の処分など、身辺の整理
- →不要なモノが多いと、残れた家族の負担を増やしてしまいます。生前から不用品を処分し、身軽な状態にしておくといいでしょう。
- ② 葬儀などの準備
- →どのような葬儀にしたいか、希望をご家族に伝えておきます。参列リストや連絡先なども準備しておくとご家族の負担を軽減できるでしょう。
- ③ 医療や介護の意思表示
- →誰にどこで介護を受けたいか、認知症になった場合の準備(成年後見人制度)、などをご家族と事前に話し合います。ご本人の意思を確認しておくことで、ご家族が判断に迷う機会を減少できるでしょう。
- ④ 相続財産の整理や、相続の準備
- →ご自身の財産を整理・把握して、どのようにご家族に引き継いでいくかを検討します。
また上記の事項を、エンディングノートにまとめてご家族に残されるケースも多くなってきているようです。
このうち、財産を把握・整理したり、その財産をどのように相続させていくかを事前に検討をすることは、お亡くなりになった後のご家族の負担を減らすためにたいへん重要です。その具体的な準備の方法を次にご説明します。
まとめ:終活はご自身の人生の整理とともに、ご家族への思いやりのバトン。
終活においてどんな相続の準備をすればいいの?
終活において、相続のための準備が必要と言われても何をすればいいか分からないという方も多いと思います。
具体的には、以下のような手順を踏んで準備していきます。
- ① 財産の把握
- ② 財産をどのように分割してほしいか意思表示、当事者を交えて事前に話し合い
- ③ 遺言書の作成
① 財産の把握
まずは、不動産や金融資産などについて、ご自身の財産を書き出してみましょう。相続の時に、ご家族が知らない財産が後から判明してしまい、相続に支障をきたすことを防止する効果もあります。
これにより、相続財産を網羅的に把握し、ご家族と情報を共有することができるようになります。
② 財産をどのように分割してほしいか意思表示、当事者を交えて事前に話し合い
もし財産の分割方法にご希望がある場合は、事前に意思表示をしておくことが大切です。後述する遺言書で法的に確定するのも有効ですが、その前にご家族にご説明しておいた方が、後々揉めてしまうリスクを少なくできると思います。また、ご家族に任せる場合においても、ご本人が同席のうえで話し合いの機会を設けておくことは感情的なやり取りを牽制できるので非常に有効です。
③ 遺言書の作成
財産の分割方針が決まった後は、内容を確定されるため遺言書を作成するのがオススメです。さらに確実性を担保するために、第三者である公証人を介し、役場に保管される、公正証書遺言がより望ましいでしょう。
まとめ:①財産の把握、②分割方針の決定、③遺言作成して、相続に備える!
終活の相続の相談は誰にすればいいの?
終活において、相続の相談は誰にすればいいのでしょうか?弁護士さんだとちょっと敷居が高いと思われる方もいるしれません。そんな場合に相談しやすくオススメなのが、行政書士さんです。一般的な相談に加えて、遺言書の作成方法など専門的な相談にものってもらえますし、第三者目線でのアドバイスも期待できます。また、いろいろなケースを経験していますので、他のご家庭での事例なども踏まえて検討できることも利点です。さらに、生前対策に強い専門家であれば、節税の検討も併せて可能になります。
最近は終活が知られるようになってきて民間のカウンセラーさんも増えてきましたが、しっかりと実際の相続を見据えた終活をしたい場合は、はじめから専門家に相談したお客さまのほうが最終的な満足度は高いケースが多い印象です。
なお弊社にも行政書士が在籍しておりますので、遠慮なくご相談いただければ幸いです。